


【お知らせ】2/4(土)6:30更新
☆2023年のイベント申込について
当HP又は直接メールでお申込みいただくか、直接会場にお越しくださっても結構です。plogging.hamamatsu 2021@gmail.com
予定は以下のとおりです。
2/05(日)09:00~二俣城(☆)…歴史ガイドあり
鳥羽山公園P(トイレ併設か所)
2/05(日)21:00~22:00 オンラインで雑談【新規】
どなたでも参加できます。
2/12(日)08:30~佐鳴湖(☆☆☆)
佐鳴湖公園花見台駐車場
2/19(日)浜松シティマラソン(☆☆☆)最後列でプロギング
3/04(土)9:00~浜松城(☆) ※5日から変更
浜松城公園芝生広場(変更の可能性あり)
レベル☆ かなり初心者向け(小さなお子さんでも)
レベル☆☆ 中級者向け(5km歩ける体力が必要)
レベル☆☆☆ ゆっくりランナー向け
(5kmゆっくり走れる体力が必要)
フィットネス3、ごみ拾い3、おしゃべり4の割合を目安に実施してます。24時間、スタッフ、企画案、事業連携・協力を募集中です。
1/08(日)佐鳴湖
25kgゲット!
1/02(月)積志 市内ツアー開始しました。
2023年初プロギング。初めてのコースで8kg!
今年1年よろしくお願いします。
12月24日(土)佐鳴湖グリーンウォーク
2022年のプロギング浜松の全イベントが終了しました。
今年の佐鳴湖はヨシ刈りが遅れていて、今まさにごみが露出し始めたところです。ちょっと来年早々みんなでやらにゃあと思っています。
プロギングとは別にイベント前にゆっくり5kmをゆっくりジョギングしてます。よかったら一緒に走りましょう。(^▽^)/
☆中日ショッパーの1/27号で記事が掲載されました。
☆SBSテレビでハロウィンの様子が。
令和4年度の参加者数が目標の1,000人を達成しました(^▽^)/
参加者数:1,054人(参加者累計 1,781人)
ごみ回収量:886.7kg (重量累計 1,765.6kg)
(2022/12/24現在)

プロギングとは、
ごみ拾い×ジョギングのSDGsスポーツ
プロギングは、ごみ拾い(PlockaUpp)とジョギング(Jogging)を合わせた
スウェーデン発のSDGsスポーツです。
創始者のエリック・アルストロム氏が2016年から始めました。
日本では一般社団法人プロギングジャパン(常田代表)を中心に活動の輪が広がっています。
イベントでは、参加者の体力に合わせて、歩くだけの場合もあります。
「フィットネス&コミュニケーション」
「ごみZERO(まちづくり)」
プロギングへの入り口は一つではありません。
「楽しそう」「運動したい」「海がみたい」「仲間が欲しい」「社会貢献がしたい」
いずれの理由で参加いただいても構いません。
そして、若者に限らず、小さなお子さんからご高齢のかたまで、だれでも、いつでも、どこでもできるスポーツです。
あなたの一歩が世界を変えていきます。
ソーシャルグッド!
よりよい社会を目指して。
プロギングのゴールはみんなの笑顔です。
プロギング浜松 チーフリーダー 久米

.jpg)
- 2月12日(日)浜松市西区 佐鳴湖公園花見台駐車場に集合
- 2月19日(日)浜松市



団体の概要
プロギング浜松とは
2021年5月30日、浜松市中区冨塚協働センターでのごみZEROイベントで、プロギングジャパンの常田代表による浜松で初めてのプロギングイベントが開催されました。
近くの佐鳴湖では、想像以上にごみが蓄積され、ごみを拾い続ける紳士が現状を訴えていました。
私は何ができるのか。
地球環境は、人類にとって最も大切なものです。SDGsにおいても、環境は社会、経済の土台として位置づけられています。
プロギング浜松は、各種イベントや事業を通じて、参加者の心身の健康づくりに寄与するとともに、その楽しさを参加者に伝え、活動の輪を広げることで、結果としてごみが地域から無くなることを目指します。
「ポジティブな力で足元から世界を変える。」
プロギングジャパンの理念に共感し、浜松、三遠南信地域、静岡県内でのプロギング文化の普及に貢献します。
運営は三遠南信クリーンエイドフォーラムが担います。

活動詳細



プロギングイベントの企画・開催
とにかく楽しむ、ポジティブに!
プロギングの普及啓発
ごみZERO運動
プロギングリーダーの育成
プロギングリーダーを育成
「世界で成し遂げられたことはみな希望によって成し遂げられた」